修理工房 リペア・マイスター 箕面店 | 日記一覧

H6年10月開業,靴・鞄の修理を中心に,他店修理不可能な物も、お断りせずお預かり致しております。

Top >  日記

修理工房 リペア・マイスター 箕面店 の日記

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#5

2018.01.26

各コーナーの当て革を縫い付け 内芯の貼り付け そして 内張生地の縫い付けと進めます。

続きを読む

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#5

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#4

2018.01.26

今回は 元の取り付け金具を再利用するので 丸ハンドルの試作品を製作してから本チャンを作りました。
バッグの表側の各コーナーの革破れを隠す当て革を8か所分製作・・だいぶ完成に近づきました。

続きを読む

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#4

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#3

2018.01.26

ファスナー付きの中仕切りを製作し、 クッションのスポンジ材を交換、
パイピング用の丸ゴムをコーナンで仕入れ、加工して埋め込み、
各所の内張を加工製作します。

続きを読む

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#3

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#2

2018.01.24

復元項目は・・・ 持ち手ハンドルの新規製作、 埋め込まれているパイピング芯の交換、コーナー等各所革破れの補修&補強、 そして当初予定には無かったのですが 内張生地の全交換等々です。

さぁ~~!まずは全分解!!  か…

続きを読む

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#2

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#1

2018.01.24

開業当初からの常連様からのご依頼です、母が4~50年前に購入 娘さんに受け継がれ修理しても価値があるのなら、復元したいとのこと。
今では珍しいデザイン、レトロモダンな感じで、素材もおそらく・・ペッカリーの…

続きを読む

NO 279 レトロモダンなハンドバッグ修理(昨年分)#1

NO 278 み~の 2月号に!

2018.01.20

地域情報誌 『み~の』のクチコミ情報欄に 紹介されていました!

昨日 広告を出しませんかと (株)大新社の営業の方が来店?

「こちらのお店が紹介されていましたので、広告出されてはどうでしょうか?」・・
とのこと。

色…

続きを読む

NO 278 み~の 2月号に!

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #4

2018.01.11

最後にショルダーベルトを取り付け 革の部分を磨いて 完成です!
バッグを開いたときに 鮮やかな赤! 好みは分かれますが・・・ 私物のバッグも内張は赤にカスタムしてあります。

今回の修理代金は・・・・18000円+税 …

続きを読む

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #4

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #3

2018.01.11

次に 内袋を縫い付け 新たにアイレットを打ち込んで 本体は完成です。
分解前には解らなかった ショルダーベルト付け根等 革部分の補修をします。

続きを読む

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #3

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #2

2018.01.10

お客様と相談の上 内張りの生地色は・・赤!で製作します。
ファスナーポケットも綺麗に製作、ブランドロゴラベルも元の位置に復元し、内袋を完成させます。

続きを読む

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #2

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #1

2018.01.09

かなり古い ヴィンテージ物の巾着タイプの グッチです。 GG柄は一切なく珍しいバッグの内張り製作交換修理です。
まずは トップラインの縫製をほどき、アイレットを外します、これ・・もったいないですが 再利用出来ませ…

続きを読む

NO 277 ヴィンテージ/グッチ 内張り交換(昨年分) #1
48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62
【PR】  呉服処たかはし  愛知 岐阜 三重 名古屋 解体工事ECO解体  パソコンサポートショップ PC オフィス ドルフィン  Herbal Flowers  まぐろ一船買い問屋バンノウ水産 エスパルスドリームプラザ店