修理工房 リペア・マイスター 箕面店 の日記
-
NO 117 不可能を可能に? 傘修理 #2
2014.04.05
-
折れていた骨を 繋ぎます 折たたみ傘の修理用パーツは 存在しませんので
オリジナルで加工して修理します。
今回は2か所折れていました、 修理時間も手間もかかりますので 普通の骨折れ修理よりは
価格は高くなってしまいま…

-
NO 117 不可能を可能に? 傘修理 #1
2014.04.05
-
コウモリ!?・・ではありません。
ワンタッチ開閉タイプの 折たたみ傘です、 ちなみに ブランドは ポロです。
黄色でマークしてあるところが、折れています。
写真は既に分解途中なので こんな だら~んとした感じになってい…

-
NO 113(続) ニューチャレンジャー 現る! #4
2014.03.13
-
そろそろ開始から 2か月に近づいてきました、 日々苦労しながら、悩みながら、おそらく
人生で初めてすることばかりのようです。
ミシン掛けにチャレンジ中です、 家庭用ミシンすら、普通は触りませんよね、
ましてや、プ…

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #8
2014.03.13
-
仕上がりです!! コンビヒールまでも赤にしました、 履いているとカカトは削れて
色無くなるんですけど、これぞ!?おしゃれ??
お客様のご希望にできるだけお答えいたしますので、 カスタム修理大歓迎です。

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #7
2014.03.12
-
オプションとして、ヴィブラムの半バリをお勧めしました。
もちろん赤です!
ヒールは本革の積み上げ、 履き心地は硬く?なります、あしからず。
あと少しで完成です。

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #6
2014.03.11
-
底縫い完了 そして・・・・赤くなった!???
ここからがおしゃれポイントです? そうですルブタンの様に赤い底仕上げにします
当然ですが、お客様とのご相談の上での仕上げです。
ちなみに私のプライベートの靴は、オレ…

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #5
2014.03.11
-
革本底を接着した状態です。 次にコバを綺麗に削りだして、 もう一度、底縫い!?
ちょっと悩んだんですが、前の段階のミッドソールと共に一発で出し縫い掛けようかとも
思ったのですが、2度縫いをすることにしました。
…

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #4
2014.03.09
-
でッ! いつもの底縫い屋さん、山林商店さんで 底縫いしてきました、
シャンクも固定して、本底を接着します。

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #3
2014.03.09
-
ミッドソールには、本底との接合面に2.6mmのゴム材を使用、 足が当たる部分には
本革で約2mmのものを使用して、汗などの蒸れ防止対策にしてあります。
写真は既に、革とゴムをサンドイッチした中底を、アッパー…

-
NO 116 靴底もおしゃれに??オールソール #2
2014.03.08
-
まずは、分解バラバラに!
接着面や普段見れない部分の汚れや傷みが見て取れますので、この際に点検修理。
インナーライナー(内貼り)もさほど痛みはなく、大きな補修せずに済みそうです。
