修理工房 リペア・マイスター 箕面店 の日記
-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #7
2016.01.16
-
お預かりした時点では取れて無かった、開き止めのベルトを製作して取り付け、
たぶん元々在ったであろう ポケットも 今回はファスナー付で再現しました。
内張りの隠れて見えない場所に サインと製作日を記録して 足跡を残…

-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #6
2016.01.12
-
綺麗になった金具を取り付け、 140本以上ある 割足鋲を付けてゆきます。
次は・・いよいよ 内張りの製作に取り掛かります。
お客様と検討した結果 オレンジ色の内張りで決まり!
あともう少し・・・・・です。

-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #5
2016.01.12
-
何とか 塗装が完成! 油性なので 乾燥時間が長いのと 漆の様な匂いがしばらく消えないのが欠点かな?
並行して作業していた、金具類のピカール仕上げも完了! 最終的には手作業で ゴシゴシ!
ピカピカ~~に なりました。

-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #4
2016.01.11
-
塗料は 一般に販売されている類似色を探したのですが、 イメージに合うものが無く
塗料屋さんのメーカー色見本からオーダーしました、 60年前の塗料だとおそらく
油性塗料が使用されているはずなので、 これで吹付塗装し…

-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #3
2016.01.11
-
金具類は あの有名な 金属磨き ピカール!? で磨くのですが・・・
生地を使って、さすがに指先だけで磨くには限界がありますので、ピカールを水で薄めた容器に
数日漬け込みました、 まあ結局仕上げは手作業なんですけど。
…

-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #2
2016.01.11
-
まずは本体の分解と 金具類の分解です、 丸頭の真鍮鋲が全体に140本以上有りますので
取り除くのにもかなり時間かかりました。
構成されている資材は なんと!!紙!?なんです、 バルカナイズド ファイバー と言う
現在で…

-
NO 174 ヴィンテージ トランク 復元修理 #1
2016.01.07
-
昨年最後に完了した・・・・・ かなり大変な修理でした。
北海道の函館市よりのご依頼で、 修理できるところがなく、 ネット検索で当店を知り
お送りいただきました。
60数年前の製品で、修理して使いたい!とのこと、一…

-
NO 173 ヘッドギヤ? 至急!修理 #2
2016.01.07
-
何とか 5日夕方にお渡しできました。
破れかけていた部分の裏と表に まずはナイロン生地を縫い付け、補強し、
さらに表には白色の本革を当て、裏は黒の本革を当て、縫い付けました。
かなり丈夫にはなっているはずです。
…

-
NO 173 ヘッドギヤ? 至急!修理 #1
2016.01.07
-
昨年末の最終日 30日の夕方5時過ぎに電話でのお問い合わせ後に・・・
なんと京都の八幡市から来店!
地元で検索して 問い合わせで全て断られ来店、 年明けの5日に使用したいと!!
まあ 断りますよね、普通の修理店じゃ …

-
NO 172 新年、おめでとうございます。本日より営業開始です!
2016.01.05
-
新年 あけまして おめでとうございます
本日より営業再開いたしました。
新年を迎える度にいつも思います、 今年こそは!!・・・・・・
長期でお待ちのお客様の分は早く仕上げよう!・・と・・・ でも仕上がりにこだわり、
…
